2016年05月22日
芦ノ湖 ~2016GW編~
1カ月ぶりの更新、、
最近更新さぼり気味です、、
さて今回は遅ればせながらGWの芦ノ湖釣行の模様を、、
今年初の芦ノ湖、、
まーまともに釣りに出るのも今年初的な感じで、、
GW前半、中、後半と計3日浮いてきました、、
初日、、
朝の桟橋で水温14℃台、、
日中は15℃いくであろうと予想は簡単につくとこでございまして、、
いやーな予感といいますか、してたんですが、、
この日は日中から結構な風でまーまー荒れまして、、
自分的には好都合でしたが、上手く湖に合わせられず、、
初日から食らってしまったわけであります、、
まー魚の状態は間違いなくプリスポーンなので、、
そーゆーのを狙っていったんですが、、0でした、、
シャローで見た魚は1つだけで、ちょっと少なすぎる感じもしましたが、、
まーこの日は荒れてたんで見えなかったのかとも思いました、、
あと、あまり見たことのない白濁りの現象がでていまして、、
なにやら、大涌谷の濁り?が混じってしまっているとの話も聞きました、、
あーゆーステインっぽい濁りは芦ノ湖では見たことないです、、
で、
初日はまーったくカスることなく終わったので、なんのヒントも掴めぬまま終了、、
スポーン直前のこの時期はもっとも苦手です、、
難しいなぁ、、といつも感じます、、
ただ、ハマるとなんじゃこりゃ~!ってなるぐらいの破壊的な釣果がでるときもあるのがこの時期、、
まー釣る人は釣るわけですし、全ての魚が同じコンディションなわけもないので、
悪いのは腕なんです、、
この日はカリスマの米山さんも苦戦していたようなので、難しいようでしたが、、
あ、そうだ!
虹が1つ釣れましたw
キッカーイーター早引きでした、、
2日目、、
2日空けて行きました、、
この日は風も穏やかで水中も見やすかったです、、
なので、サイトしながら回っていくと、、ポツポツといるような感じで、、
そんなにデカいやつは居なかったです、、
ささーっと逃げてっちゃうかんじですが、上手い人はそーゆーの釣ってっちゃうでしょう、、
この日はサイトもして何度か釣れそうな感じもしたんですが、、
結果的に見えバスに翻弄されつつ、どっちつかずの釣りになってしまいました、、
夕方、浮き物の下から60が出てきて、ルアーまで5mmのとこまできましたが、、
そのままお戻りになりまして、、二度と出てきませんでした、、
またやっちまいました、、
正直打たれました、、
あんまりここまで釣れないとか、合わせられないとか記憶にないですから、、
、、、、
あー、、
あるわ、、
あるある、、
山中湖で何度も経験したわ、、w 忘れていました、、
ってな感じでただ疲れただけの2日間でした、、
3日目、、
この日は宮川さんに乗っけてもらうことに、、
氏はここ昨年あたりから通い込み、地形とか釣り方など、いろんな事を掌握してきているようだ、、
事実、4月前半から魚の動きを上手くとらえている為、爆発的な釣果を叩き出していた、、
それを目の当たりにした、、

ドーン!
これはあさイチの魚
2日間何もなかった自分からしたら倒れ込みたいくらいの衝撃だった、、

ドーーーン!!
もうね、、笑うしかないですw
もうね、流石です
それしか言葉ないです、、参りました、、w
その後は前で釣りさせてもらったり、色々気を使ってもらいましたが、、ダメでしたー!w
色々と勉強できたし、なんかバス釣りって面白いなぁって再認識させられました
特に特別な事をしているわけでもなく、
起動力を生かして湖をランガン、、
タイミングを合わせて上手く魚を拾っていく、、流石です
またすぐにでも行きたい!と思ってたんですが、、
ちょっとお金使いすぎました、、w
あーでも来週行こうかなー、、
悩み中、、
最近更新さぼり気味です、、
さて今回は遅ればせながらGWの芦ノ湖釣行の模様を、、
今年初の芦ノ湖、、
まーまともに釣りに出るのも今年初的な感じで、、
GW前半、中、後半と計3日浮いてきました、、
初日、、
朝の桟橋で水温14℃台、、
日中は15℃いくであろうと予想は簡単につくとこでございまして、、
いやーな予感といいますか、してたんですが、、
この日は日中から結構な風でまーまー荒れまして、、
自分的には好都合でしたが、上手く湖に合わせられず、、
初日から食らってしまったわけであります、、
まー魚の状態は間違いなくプリスポーンなので、、
そーゆーのを狙っていったんですが、、0でした、、
シャローで見た魚は1つだけで、ちょっと少なすぎる感じもしましたが、、
まーこの日は荒れてたんで見えなかったのかとも思いました、、
あと、あまり見たことのない白濁りの現象がでていまして、、
なにやら、大涌谷の濁り?が混じってしまっているとの話も聞きました、、
あーゆーステインっぽい濁りは芦ノ湖では見たことないです、、
で、
初日はまーったくカスることなく終わったので、なんのヒントも掴めぬまま終了、、
スポーン直前のこの時期はもっとも苦手です、、
難しいなぁ、、といつも感じます、、
ただ、ハマるとなんじゃこりゃ~!ってなるぐらいの破壊的な釣果がでるときもあるのがこの時期、、
まー釣る人は釣るわけですし、全ての魚が同じコンディションなわけもないので、
悪いのは腕なんです、、
この日はカリスマの米山さんも苦戦していたようなので、難しいようでしたが、、
あ、そうだ!
虹が1つ釣れましたw
キッカーイーター早引きでした、、
2日目、、
2日空けて行きました、、
この日は風も穏やかで水中も見やすかったです、、
なので、サイトしながら回っていくと、、ポツポツといるような感じで、、
そんなにデカいやつは居なかったです、、
ささーっと逃げてっちゃうかんじですが、上手い人はそーゆーの釣ってっちゃうでしょう、、
この日はサイトもして何度か釣れそうな感じもしたんですが、、
結果的に見えバスに翻弄されつつ、どっちつかずの釣りになってしまいました、、
夕方、浮き物の下から60が出てきて、ルアーまで5mmのとこまできましたが、、
そのままお戻りになりまして、、二度と出てきませんでした、、
またやっちまいました、、
正直打たれました、、
あんまりここまで釣れないとか、合わせられないとか記憶にないですから、、
、、、、
あー、、
あるわ、、
あるある、、
山中湖で何度も経験したわ、、w 忘れていました、、
ってな感じでただ疲れただけの2日間でした、、
3日目、、
この日は宮川さんに乗っけてもらうことに、、
氏はここ昨年あたりから通い込み、地形とか釣り方など、いろんな事を掌握してきているようだ、、
事実、4月前半から魚の動きを上手くとらえている為、爆発的な釣果を叩き出していた、、
それを目の当たりにした、、

ドーン!
これはあさイチの魚
2日間何もなかった自分からしたら倒れ込みたいくらいの衝撃だった、、

ドーーーン!!
もうね、、笑うしかないですw
もうね、流石です
それしか言葉ないです、、参りました、、w
その後は前で釣りさせてもらったり、色々気を使ってもらいましたが、、ダメでしたー!w
色々と勉強できたし、なんかバス釣りって面白いなぁって再認識させられました
特に特別な事をしているわけでもなく、
起動力を生かして湖をランガン、、
タイミングを合わせて上手く魚を拾っていく、、流石です
またすぐにでも行きたい!と思ってたんですが、、
ちょっとお金使いすぎました、、w
あーでも来週行こうかなー、、
悩み中、、