2018年05月27日

鳳来と甲府幕岩

この5月は外岩に2回行けた

ひと月に2回岩に行ける、、

そんな事は何年ぶりだろうか、、w

この時期は釣りに意識が行ってしまうので、

なかなか時間の面で両立が難しいってのもありますが、、

GWに初鳳来、今日は初甲府幕岩でした

鳳来はガンコ岩、10〜11aを数本登り、

今日の幕岩は成果ナシっつー散々な結果ではありましたが、

久々に仲間が勢揃いしたので、まー楽しかった

やはり、このメンツはサイコーだと再確認



岩の登り方も、岩を登るフィジカルも0に等しい程、

底に落ちたと実感しています、、

今年は復活の年に出来るよう、

シーズン入る前までに、しっかり準備したいと思う




  


Posted by hirotan-BB at 23:01Comments(0)climbing

2018年01月05日

久しぶりの城山です

正月休みの1月2日、

1年9ヶ月ぶりに城山でクライミングしてきました。

内容は散々でした、、。

外岩は昨年9月の瑞牆以来ですし、

まぁ仕方ないかなぁとは思います、、。

でも、

今回は内容よりも、とにかくホーム城山に帰ってきた事、

仲間達とワイワイやりながら楽しいクライミングができた事、

それが凄く充実した時間だったのを実感しました。

外の感覚は外でしか取り戻せないので、

少しずつ外通いを持続できるように、

時間を作るのが今年の課題かな、、?

あと体重を減らす、、。



明後日また行けそうだったんだけど、

今日、仕事初めで指怪我した、、

( ̄◇ ̄;)

まぁ、酷い怪我ではないので、

月末くらいにまた行けたら良いかなー、、

なんて思っております!





  


Posted by hirotan-BB at 19:37Comments(0)climbing

2017年10月14日

サニーロック ブルーキャニオン

最近、富士、沼津にあるクライミングジム、サニーロックが、

新たに富士にリードクライミング施設、

サニーロック ブルーキャニオンをオープン。



居心地の良い素晴らしいジムだ!

平日でも都合をつけて通いたいと思っている

が、

なにしろDEBU化が止まらない、、

重くて登れないよー、、

痩せるぞー!

って、

いつから言ってるだか、、

  


Posted by hirotan-BB at 20:11Comments(0)climbing

2017年09月04日

復活の儀

肘の痛みから、6月末からクライミングはお休みしていました

別の病院もかかったりして、、

結局はテニス肘なのですが、

リハビリ治療に通ったり、

低周波マッサージ器などを使って、自分なりに色々と、、

今は前よりもマシな状態になりました、、

釣り行くとダメですが、、汗

肘はまぁそんな状態で快方に向かいつつも、

クライミング復帰についてはあまり考えていなかった、、

自分が休んでいる中、

ちょうど、ひと月程前、クライミング仲間の豊さんが怪我をした

ジムで派手に何度も落ちて、首を痛めたのだ

翌日、自分の通う同じ病院に行くと、

デカイ病院に救急搬送、即入院!

「首が折れてるかもしれないからってさー、、」

って、、オイオイ、、

「首折れても人間って生きれるですか!?」って思いましたよマジ、、

結局、折れてはいなかったけど、頸椎脱臼みたいな酷い状態で、

1ヶ月ほど休養を余儀なくされたわけです、、

彼的には、1ヶ月も休むつもりは無かったらしいが、

さすがに、「次は無いよ?死ぬよ?」って脅かして、休養させましたw

「復帰は外岩で共に」っつー事で、

自分的には、まだ復帰するつもりは無かったけど、

仕方なく付き合う事に、、

瑞牆のルートは自分は初めてで、

ワクワクもあり、楽しみだったのですが、、

想像以上の自分の登れなさ具合にビビった、、

たったの2ヶ月でここまで落ちるものなのかと、、

まー確かに全くクライミングの事考えずに、

2ヶ月間、過ごしていたわけで、、

それはそれで、何かから解放されたような、

ストレスフリーな生活というか、、

「クライミング」が頭の片隅にあると、

生活のどこかを常に犠牲にしているような、

ジム通いや、体重の管理など、色々と、、

ストイックに自分を管理していないと、登れなくなる、、

そんな事から解放されて、素晴らしかったw

だから、受け入れよう素直に、、

俺は登れなくなった、、

弱くなった

昨日行って、なんとか登れた5.10a

俺はここから再出発する

豊さんは、全く衰えてはいなかった 流石だ

あっちゃんも勇さんも相変わらずアグレッシブ

負けちゃいらんないね

さーまずは痩せないとー!














  


Posted by hirotan-BB at 20:40Comments(0)climbing

2017年05月16日

静岡市岳連アルパインクライミングスクール2017

今年もすでに5月、、

アルパインクライミングスクール(ACS)の、

第2回講習が新所原の立岩で行われました

何事もなく無事に終了しました

皆さん楽しめたようで良かったです

新サポーターの人達も危なげなく登っているし、

ロープワークもしっかりと出来ていて頼もしかったです





  


Posted by hirotan-BB at 20:07Comments(0)climbing

2017年04月09日

久々のリード

今日は浜松にある、スクエアクライミングセンターに行ってきました

天候不良で外が登れないって事で、

豊さんとマーシーが、誘ってくれました

初めてだったので、どんな感じか楽しみにしていましたが、

想像より壁が大きくて、いー感じでした



リードは月1ぐらいで人工壁は登ってますが、

まーそんなもんでは持久力も劣りまくりなわけで、、

11前半を5〜6本登っていっぱいいっぱいでした、、

なんせ身体が重い事!

寒くなる頃までには、

心も身体も研ぎ澄まさなければいけない!

そう思う今日この頃、、

なのでした、、

  


Posted by hirotan-BB at 20:32Comments(0)climbing

2016年09月05日

気付けば初秋、、

3カ月ほど放置したままでした

まー忙しいのが一番の理由ではありますが、

忙しい故、ネタがないのも理由です、、

チョット落ち着いたので、チョットだけ書くとします

6月以降釣り行けてません、、

ルアーは増えてますけど、、

クライミングはお盆休みにお暇を頂き、初の瑞牆ボルダーへ

計2日、5~2級を何本か登りました

初段も3課題ほど触りましたが、そー甘くはありません

全部宿題になりましたです、、

まー下界に比べたら、涼しくて気持ちよいですが、やっぱヌメります

少しづつ涼しくなってきていますので、時間ができたらまた行きたいと思います

そして、昨日、一昨日で2016静岡市山岳連盟アルパインクライミングスクールの卒業式が終わりました

土曜日だけ参加してきまして、まー何と言いますか、、楽しかったです

まさか豊さんとパーティーを組むとは、、w

2010年自分が卒業したとき、豊さんと組んでガマスラブを登ったんだ、、

なんだか感慨深かった 

2010年、僕たちは講習生でセカンドクライマー、その時リードしてくれたのは藤ヶ谷さんだった

俺たちのクライミングの師匠であり、まさに「親父」であった

残念ながら、師は先日、天国へ旅立たれた

「このスクールは師があってのスクール」

この場に師がいないのがさびしかった、、

全ピッチ、師を思いながら登った

豊さんも同じだろう、、

僕たちにとって、受け入れ難い事実、、

しかし前に進まなければいけない現実、、

でも1つだけ言えること、それは、

「魂」

師の「魂」だけは絶やしてはいけないこと

山への思い、アルパインクライミングへの思い、捜索、救助への思い、スクールへの思い、、

自分にできることは微々たるものだが、

師が出会わせてくれた最高の仲間達と共に、

また歩き出したい

話は逸れたが、、

今回は講習生のkさんと自分がフォローで、豊さんが全ピッチリードしてくれた

豊さんはガマスラブが似合うし、たぶん大好きなんだと思う

雨でも登るくらいだからね、、w

これも「魂」 This is oyaji-kun「魂」だ! 覚えとけ!

ガマ終了点で仲間と握手し、青空の中の師に報告した

「今年も無事終わりました、、」

「まだ懸垂が終わってねーぞ!懸垂が一番死ぬんだ!」って怒られそうだw

まー無事懸垂も終わって自分はBBQの買い出しに、、

帰りに寝不足と空腹で気持ち悪くなってダウン、、

1時間寝て大復活!

2日連チャンの宴を満喫したとさ、、

2日連チャンの1日目は、

我がホームジム big rock静岡のファイナルBBQ

コッチも大賑わいで、普段見たことない人沢山いたw

brは9月11日をもって閉店する、、

これまたさびしい限りだ、、

この日はBBQだけじゃなくて、コンペみたいな感じで、

完登数とかでじゃんけん大会のポイントを稼げるシステムになっていて、

自分と豊さんも課題を作らせてもらったりして楽しかった

その課題はまだあると思うんで、行ったらやってみてくださいね!

この企画で、水面下で動いてくれた人達がいるからこそ成功したのだと思う

ありがとうございました!

最近、肘がいてーんだよなぁ、、

涼しくなってきたし、頑張ってトレーニングしないと、、







  


Posted by hirotan-BB at 22:49Comments(0)climbing

2016年04月24日

城山~シーズンアウト~

先々週、昨日と城山へ行ってきた

最近、ようやっと気持ちがクライミングに戻ってきた気がする

先々週はマーシーがジゴロ11bcをRP

チョット泣いた

冬からトライし続けて、「桜の咲く頃までには、、」と言っていた

まさに桜が咲き誇る中の完登

その瞬間には空に虹が、、

おめでとうマーシー!

そして昨日はYUTAKA氏とかさぶた

マーシーがジゴロをやっつけたとき、氏は調子もよさげでほぼ登れていた

惜しいとこでRPを逃していたので、今回は確実だなと思っていた

1便目は緊張からか、やや硬さがありテンションをかけたが、

2便目で軽やかに、鮮やかに、滑らかに、速やかにRP成功!

これまたすべてのムーヴが自動化された素晴らしい登りだった

苦節4カ月 努力が実を結んだ結果を目の当たりにした



自分はというと、、

2便出して敗退、、

まあ少しは進歩してる?かなといった感じか、、

思えば1年程前、初めてかさぶたを触った時、

正直「まあなんとかなりそうだ」と本気で思った

それが、昨年末「ちょっと登れる気がしねえぞ、、」にまでなってしまった、、

オフに成長できなかったのだ、、

まあ正直ストイックに自分を追い込んでいけるモチベーションなど持てる状況ではなかったのだが、、

まあそんな感じでこのシーズンは成果は残せなかった

でもその結果には納得している むしろ清々しい感じもある

来季に向けて努力するのみだ

さてさてもうすぐGW

GWは釣りいくぞー!



  


Posted by hirotan-BB at 21:45Comments(0)climbing

2016年01月26日

出直しgood vibration!(意味不明)

1.17城山

メンバーは豊さん、マーシー、達さん

この日もかさぶたはダメダメでした、、

豊さんは前進している模様

確実に先に登られるな、、

達さんは「ケレンジ」13aを



達さんは次あたり登るだろう 流石だ

マーシーは「ジゴロ」

この日のジゴロは大渋滞、、

結局、暗くなるまでに1本しか出せなかったマーシー、、

暗くなってから「ジゴロ」をマスターで達さんクールダウンw

真っ暗になってからヘッデンで豊さんはお約束ww

2月、3月は仕事が忙しくて休日出勤になることが増えそうで、、

次はいつ行けるだろうか、、

その時まで我慢のトレーニングモードで少しでも強くなろうと誓うのであった

イスタンブール 5.8 OS

椿の森の中で 5.9 OS

かさぶた 12c ×


  


Posted by hirotan-BB at 21:45Comments(0)climbing

2016年01月03日

2016登り初め

 昨日、今年1初目のクライミングへ行ってきた

いつもの城山に、いつも通りのメンバーだ

ここのところ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきた

まぁこれくらいが普通と言えば普通かもしれないが、、

YUTAKA氏の車で沼津へ いつもの7でマーシーを拾う 

この2人はホント元気で熱い 週3で城山だし、、w

元気とかだけじゃなく、色々見習わなければならんね

今年もよろしくお願いしますね!

さてさて、

今自分には、昨シーズン終わりに触った、

二間バンド大ハングにある「かさぶた」というルートがあるのだが、

まーこの10カ月程は、全くと言っていいほど成長できませんでしたので、

もーチョット修行してから、、という気持ちも芽生えるほどダメな感じで、、

1便出して早々に逃げました、、w




YUTAKA氏も同じ「かさぶた」狙い

氏はオフシーズンも色んな岩に出かけ、確実に強くなっている

先日も、「トゥエルブモンキー」12b、「白壁の微瑕」12c?d?を立て続けに撃墜している

昨日のトライで、核心部のチョットしたコツを掴んだようで、

自分より早く終わってしまうだろう 流石である

マーシーは「ジゴロ」11b/cにトライ中

前回見た時よりも、(って言っても2日前)チョット進んでるから、

もう少し寸胴ナベで前腕を鍛えればイケると思う

ジゴロは確か隣のジャンバラヤより難しく感じたような、、

だから、マーシーもこれが登れるころには強くなっているだろう

この他、自分は「チャンディーラサ」11aをトライ

久しぶりに、「クライミングってたーのしいなぁ!」と思えた

今年はグレードだけじゃないクライミングもしようと思った

YUTAKA氏は「小春日和」12aを

残念ながらRPは出来なかったが、

自分とはまた違ったムーヴを使ったりしていて勉強になった

最後にジゴロのヌン回収をする為、登る予定だったんだけど、

YUTAKA氏が殺し屋1みたいな笑顔でコッチを見ていたので譲ったw

この日はいつもよりだいぶ早上がり

マーシーをTSUTAYAで降ろして帰路についた


ストーンフリー10c RP

かさぶた12c ×

チャンディーラサ11a OS


 
  


Posted by hirotan-BB at 17:36Comments(0)climbing